C4H8の異性体 (アルケンとシクロアルカン)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 35

  • @usagicute
    @usagicute 2 года назад +1

    簡潔な上にわかりやすくて、細かめな話なのに応用が利く解説で、最高です!

  • @Nyonyon-v9g
    @Nyonyon-v9g 6 месяцев назад +1

    めっちゃ分かりやすいです!

  • @コーヒーメーカー3号
    @コーヒーメーカー3号 4 года назад +4

    テストで2メチルプロピレンの名前の付け方がわからなかったのですが、主鎖が3だからプロピレンになるのか!と今理解できて凄く気持ちいいです!

  • @tintin-gu6zj
    @tintin-gu6zj 4 года назад +5

    わかりやすいです!

  • @user-sy7nn2xq6o
    @user-sy7nn2xq6o 3 года назад +1

    めちゃめちゃ分かりやすい😭🙏

  • @swmg0515
    @swmg0515 Год назад +1

    助かりました。好きです。

  • @seattles7408
    @seattles7408 6 лет назад +34

    声好き。結婚してください

    • @seattles7408
      @seattles7408 10 месяцев назад +13

      学生時代の自分がすみません。それと新しい動画待ってます

  • @はつぽー
    @はつぽー 4 года назад +2

    やっと理解できました!明日のテスト頑張ります😭

  • @ケビンテチミー
    @ケビンテチミー 3 года назад +3

    声が可愛い笑笑

  • @リュリュ座衛門
    @リュリュ座衛門 2 года назад +1

    ありがとうございます。分かりやすかったです

  • @Re.eri_Akashino
    @Re.eri_Akashino 3 года назад +1

    化学の先生に「C4H8の異性体全部探してみな」って言われて4つしか見つからなくて困ってた今日この頃だからめっちゃ分かりやすくて助かりましたw

  • @mnik3172
    @mnik3172 3 года назад +1

    学校で見てなんだこれ暗号じゃんって思ったけど、この動画のおかげで理解出来ました!ありがとうございます!🥰

  • @井原真紀子-r8w
    @井原真紀子-r8w 5 лет назад +8

    解説わかりやすすぎて草生える

  • @momiji100
    @momiji100 2 года назад

    理解出来ました…!
    ありがとうございます😭

  • @sa-yu4eu
    @sa-yu4eu 2 года назад

    ワークでこの問題でて、分からなかったけどこの動画みたら理解できたー!!

  • @crowddinosaur6007
    @crowddinosaur6007 4 года назад +1

    非常にありがたいです

  • @トロ豆
    @トロ豆 2 года назад

    めちゃくちゃシンプルに説明してるだけなのに死ぬほどわかりやすいの草

  • @hanndoruYAMERO
    @hanndoruYAMERO 2 года назад

    助かりました。

  • @ふぐ-z9v
    @ふぐ-z9v 5 лет назад +2

    2:33のところからが分かりません。
    ch2ch3に何故なるのか教えて下さい🙇‍♀️🙏

    • @noranekochem
      @noranekochem  5 лет назад +1

      ch2ch3は、上の構造式の青四角で囲ったふたつの炭素(-c-c)のことですが、水素が省略されており、分かりにくくて申し訳ないです。
      炭素には4つの結合が必要ですが、青四角の左側の炭素は-c-となっていますよね。他の炭素との結合に2つ使っていて、余った2つに水素が付きます。それがch2です。右側の端の炭素は、1つは隣の炭素、残りの3つは水素と結合するはずなのでch3と表記してます。
      文字ではなかなか伝わりにくいのですが、概要欄にあるC4H10Oの説明の0:50位に、全て単結合の構造式があって、Hは省略されてますが結合の線はあるので参考になるかもしれません。それぞれの炭素につく水素の数は、炭素骨格を書けば、端っこの炭素には3(上下右)、真ん中の方にある炭素には2(上下)、枝分かれの根元の炭素には1つ(下のみ)つくのが基本になってます。
      うまく伝えられなくてしかも長くてすみません…。また何かあればお声掛けくださいね。

    • @ふぐ-z9v
      @ふぐ-z9v 5 лет назад +1

      Mami TAKAHASHI
      なるほど!!
      すごい分かりやすい説明をして下さってありがとうございます!
      あと凄く基本的なところで申し訳ないのですが、何故Cは手が4本あるとわかるのですか??

    • @noranekochem
      @noranekochem  5 лет назад +1

      炭素は原子番号6、つまり6つの電子を持っていますが、その電子配置は内側のK殻に2個、外側のL殻に4個です。L殻は電子が8個入ってないと不安定なので、足りない4個を別の原子と共有する必要があるので、4つの結合が必要なのです。
      (ちなみに、水素はK殻に1つだけ電子がありますが、K殻は2個で安定になるので、足りないひとつを他の原子と共有のするため手がひとつです。)
      結合の手の数は元素ごとに決まってます。このあたりの解説は私は作ってないんですが、「共有結合 炭素」などで検索するとわかりやすい解説がたくさんあるので参考にされるといいかなと思います。教科書でいうと「化学基礎」の「化学結合・共有結合」のあたりです。
      がんばってくださいね!

  • @たーふ-n9x
    @たーふ-n9x 2 года назад

    助かります

  • @久保宥也
    @久保宥也 2 года назад +2

    2メチルプロピレンについてなんですが、二重結合が数えて1つ目にあるので2-メチル1-プロピレンというふうにはならないですか?

    • @noranekochem
      @noranekochem  2 года назад +2

      コメントありがとうこざいます。プロピレンには炭素間が2個しかないので二重結合は端(1番目)になってしまうので、普通は1はつけません。炭素間が3個以上あるときは、端っこ(1)か真ん中(2)か、区別する必要があるので数字が必要です。

    • @久保宥也
      @久保宥也 2 года назад

      納得しました!ありがとうございます

  • @うううあああ-k5e
    @うううあああ-k5e Год назад +1

    質問なのですが、2-メチルプロピレンを2-メチル-1-プロピレンと答えてはダメでしょうか教えて下さい🙇‍♂️

    • @noranekochem
      @noranekochem  Год назад

      プロピレンは、二重結合の場所が1しかなくて「2プロピレン」がないので、普通二重結合の位置を示す数字は付けないんじゃないかなと思います。(C=CーCでもCーC=Cでも端から1つ目の炭素間結合という見方をします)
      名前から構造は特定できるけれど余計なものがついているなぁという感じなので、ちゃんとした先生は×にするような気がします。

    • @うううあああ-k5e
      @うううあああ-k5e Год назад

      @@noranekochem ありがとうございます!!助かりました!!

  • @理工あ
    @理工あ 3 года назад +1

    2メチルプロパンの2はメチル基が2つってことですかね?その場合って二重結合の位置は記さなくて良いのでしょうか?

    • @noranekochem
      @noranekochem  3 года назад +4

      2は場所を意味してます。プロピレン(プロペン)の端から2番目の炭素にメチルがついている、という意味合いです。
      命名の時は、数字は端から何番目かの「場所」を指し、数は「ジ」「トリ」「テトラ」という言葉で表現します。
      またわからなかったらきいてください!

  • @はははははは-y3s
    @はははははは-y3s 2 года назад

    大好き

  • @ららら-s6x
    @ららら-s6x 3 года назад

    2-メチルプロピレンと2-メチルプロペンは同じですか??
    教科書では2-メチルプロペンと書いてあったので疑問に思いました

    • @noranekochem
      @noranekochem  3 года назад

      同じです。プロペンが正式名称ですが、一般的にプロピレンと呼ばれることの方が多く、教科書の記載や入試問題ではどちらの表記もあって、私は両方覚えておくといいよと生徒に話してます。(印象としてはプロピレンの方が多いかも)